季節と暮らす | 節分を知ろう!

節分を知ろう

2021年の節分は、2月3日ではなく、なんと2月2日!

124年ぶりに日付が変わるというレア現象発生のため、地味めイベントな“節分”に、今年は熱い注目が集まっています。「豆をまいて鬼を追い払う日」「恵方巻を食べる日」、そんなイメージばかりの節分ですが、この機に改めてお勉強してみませんか?

節分とは、つまり立春イブ

現在では、節分と言えば立春(2月4日頃)の前日のこと。

しかし本来「節分」という言葉は、立春・立夏・立秋・立冬と四つに分けられた季節の節目すべてを指していました。旧暦では、立春が新年の始まりとされたため、立春の前日である節分は、現在の大みそかのようなポジション。ほかの節分よりも意味合いが大きかったことから、「節分といえば立春前日」と位置づけられるようになりました。

なんで豆をまくの?

豆まきは元々、中国明時代の風習なのだそう。室町時代に日本に伝わり、鬼を追い払う日本独自の行事「鬼やらい」などと融合し、現在の形に変わっていったと言われています。

なぜ大豆なのかといえば、豆には「魔を滅する=マメ」という意味があるからだとか、邪気を払う精霊が宿っているからだとか、諸説あるようです。

ちなみに、大事なのは豆まきの大豆は必ず炒って使うこと。これは、節分でまいた豆から芽が出ると「邪気が芽を出す」として縁起が悪いと言われるため。

また「魔の目(マメ)を射る」に通じることから、縁起かつぎの意味もあるそうですよ。

2021年の節分が2月2日な理由

節分って、2月3日だとばかり思っていましたが、今年は2月2日。

これは、国立天文台の観測によって決まるのだそうです。

一年は365日とされていますが、実際に地球が太陽の周りを一周する周期は、365.2444日。これによって生じる暦の誤差は、四年に一度うるう年で調整を行いますが、立春の地点もズレるため、今年は立春が2月3日、そして節分が2月2日となったそうです。

古来からの伝統行事かと思いきや、最新天文学の知識が不可欠であることに驚きますね。

恵方巻を頬張りつつ、遠い昔や宇宙に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

ページトップに戻るGO TOP
フリーダイヤルアイコン0120-323-432